Aiy-yue-kwee’ Nee-kee-chue!
皆さんこんにちは、
亜希ダウニング(aki_downing)です!
カリフォルニア州のネイティブアメリカン”ユロック族”に嫁ぎ
先住民の土地でのびのび楽しく暮らしています!
アメリカに住みながら「日本語でブログを始めたい」と思ったとき、サーバー選びって意外と悩みませんか?私も5年前にブログを始めるとき、海外在住でも問題なく使えるレンタルサーバーを探し回りました。
その結果、今もずっと愛用しているのがConoHa WINGです。
今回は、在米日本人でブログを始めたい方にこそConoHa WINGをおすすめする理由と、始め方のポイントをご紹介します。

- 在米セキュリティカウンセラー
- オンラインコミュニティ『LinkUp』代表
- 岩手県陸前高田市国際姉妹都市サポーター
- 翻訳者・逐次通訳者
- Webライター・Webデザイナー

- 在米セキュリティカウンセラー
- オンラインコミュニティ『LinkUp』代表
- 岩手県陸前高田市
国際姉妹都市サポーター - 翻訳者・逐次通訳者
- Webライター・Webデザイナー
レンタルサーバーって何?

サーバーは、簡単にいうとあなたのブログの“おうち”です。
ドメインが住所なら、サーバーはその住所に建っている家。家がなければ、せっかく住所があっても訪れた人が入る場所がありませんよね。
サーバーは、あなたの書いた記事や写真、ブログデザインなどのすべてのデータを保管してくれる場所です。
もしデータの提示が遅かったり、画像がゆ〜っくり表示されたら……その時点で「あ、このお店は商品が出てくるのが遅いな」と離脱されてしまいます。
インターネットの世界には、フランス料理のように1つずつ時間をかけて出すスタイルは存在しません。クリックしたら、パッと表示される。それが正義。だからこそ、サーバーの安定性やスピードはとっても大事なんです。
特にアメリカからアクセスしてもサクサク表示されるかどうかは、海外在住者にとって重要なポイントです。
アメリカからレンタルサーバーを選ぶときのポイント
ブログを初めて書く人は、次のポイントを意識すると失敗しません。
- 安定性 → アクセスが集中しても落ちないこと。海外からのアクセスでも安定しているか。
- 表示速度 → 読み込みが遅いとSEOや読者の離脱に影響します。日本とアメリカ両方で快適か。
- 使いやすさ → 管理画面やサポートが初心者にもわかりやすいか。日本語で対応してもらえるか。
- 価格 → 月額数百円〜数千円が相場。円建てだとドル支払いでお得になることも。
- WordPress対応 → ワンクリックでインストールできるサーバーだと安心。
このポイントを押さえて選べば、アメリカ在住でも日本語ブログをストレスなく運営できます。
で、私がおすすめするのはConoHa WING!一択です!!
ConoHa WINGを在米初心者ブロガーにおすすめする5つの理由
それではここから、ブロガー歴5年・在米日本人・月に10万安定して稼いでいる私がConoHa WINGをおすすめする5つの理由をお伝えします。
1,日本語対応の管理画面で迷わない
初めてのサーバー契約って、専門用語だらけで混乱しがちです。
ConoHa WINGの管理画面は、最初から最後まで完全日本語。海外サーバーのように英語メニューでつまずくこともありません。しかも画面構成がシンプルなので、「どこを押せばいいの?」と迷う時間が大幅に減ります。
「サーバー?」「アクセス制限?」「ドメイン?」ととにかく最初は日本語でも分からないことが多く、その意味をしらべると新たにまた初めましての単語が出てくる状況。そんなときに英語の画面みても説明みても正直なにも頭に入ってこないと思います。笑
2,サポートが日本語&チャット対応、時差があってもすぐ返事が来た
海外在住だとサポート対応時間がネックになることがあります。
でもConoHa WINGは日本語チャットサポートがあり、私の場合は時差があるのに数分で返事が来ました。英語で細かいトラブル説明をする必要もなく、安心して相談できるのは本当に助かります。
あととても個人的な話ですが、アメリカのカスタマーサポートの文言ってフランクでフレンドリーなことも多々あるんですけど、たまにこうして日本の企業の丁寧なサポートを受けると「ああおもてなし、素晴らしい、、」って感動しちゃったりして嬉しいです。w
3,アメリカからでも表示速度が安定
「日本のサーバーだと海外から遅いのでは?」と思うかもしれませんが、ConoHa WINGは違います。
私がアメリカからブログを更新しても、表示はサクサク。高速化機能やキャッシュ設定も標準で備わっているので、海外アクセスでも快適な速度を保てます。
4,ドメインが2つ無料で取れる(これは嬉しい)
ブログ初心者にありがたいのが、契約すると独自ドメインが2つ無料でもらえること。
1つはメインブログ用、もう1つは将来の新ブログやサブサイト用に活用できます。ドメイン代は年間で意外と積み重なるので、この無料特典は大きな節約になります。
私自身、ConoHa WINGで4つのウェブサイトを運営していますが、2つ分のサーバー料金でできるのは長期的に考えてとってもありがたいです!!
5,円安の今、ドルで支払うと超お得
今の為替レートでは、日本円建ての料金をドルで払うと割安になるケースが多いです。
同じプランでも、アメリカから契約した方が結果的にコストパフォーマンスが良くなるのは嬉しいポイント。月額料金を抑えられる分、その分を有料テーマやデザイン投資に回せます。
※私がブログを始めた2020年はこんな円安ではなかったので、今から始める人は超ラッキー!!正直始めない理由がありません!
まとめ
アメリカ在住で日本語ブログを始めたいなら、ConoHa WINGは迷わず選んでいいレベルの安心感があります。
日本語対応・スピード・コスト面、どれを取っても海外在住者の課題をしっかりカバーしてくれるサーバーです。
私も5年間使ってトラブルらしいトラブルは一度もなく、今も安心して運営できています。(しいて言えば一度私のブログがSNSで大バズりしてしまった時にサーバーが耐えられなくてパンクしましたwでもきっとそんなこと今後の人生で二度と起こらないと思っているので、もうないでしょう。しかもそのトラブルもConoHa WING側の不手際ではないですしね。)
「サーバー選びで失敗したくない」という方は、ぜひ一度チェックしてみてください!!
自信を持ってオススメします!!
お申込みはこちら↓

インスタグラムとX(旧Twitter)でも有益な情報を随時更新中!特にアメリカ国内の事件の様子やワンポイント防犯対策などはストーリーズで発信しています。大切な情報を見逃さないようにチェックしてください!
\フォローはこちらから/